2021年10月15日 (金)

第75回秋季大運動会を終えて

 9月26日(日)に第75回秋季大運動会が行われました。今年度もコロナウイルス感染予防のための対策に伴い,午前中のみの開催となりましたが,「限界突破 仲間とともに 勝利の道へ」のスローガンのもと,子供たちはこれまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。保護者の皆様も,マスク着用や立ち見での応援などの制約がある中にも最後まで応援いただきありがとうございました。また,テントの片付け等,多くのご協力感謝申し上げます。

Cimg3483

Cimg1672

Cimg1742

Cimg1768

Cimg1784

Cimg1825

Cimg1900

Cimg1795

Cimg1901

Cimg1934

Cimg1943

2021年9月13日 (月)

2学期スタート

 9月1日から無事に2学期がスタートしました。まん延防止等重点措置の姶良市への適用に伴い,子どもたちは校舎前での検温を行いながらの登校になりました。マスク越しでしたが,笑顔で元気よく挨拶をしてくれる子ども達に久しぶりに元気をもらいました。

 今回の始業式は,校内放送で行いました。4年生と6年生の代表児童が2学期の目標を力強く話してくれました。また,始業式後に,南日本硬筆展の表彰を行いました。

 運動会,持久走大会,宿泊学習,陸上記録会,修学旅行など,行事の多い2学期ですが,子どもたちそれぞれがしっかりと目標をもって,頑張ってほしいと思います。

Dsc_1347

Dsc_1302

Cimg1560

Cimg1562

Cimg1563

Photo_2

2021年8月26日 (木)

夏休みのようす

夏休みに行われた活動を紹介します。

学校代表の6年生児童が参加し,力の限り泳いだ水泳記録会。

7月29日(木)霧島市国分プールにてDsc_0843

あいらっこ見守り隊の方々による校区危険箇所点検。

8月5日(木)校区内にてDsc_0882

日曜の早朝,PTA会員の方々により行われた環境整備作業。

8月22日(日)重富小学校にてCimg1554

Cimg1555

各方面で活躍する講師の方を招いて,充実した体験となった

校区コミュニティ協議会主催の「けんのひら塾」。計8回の授業が行われました。

7月26日(月)~8月6日(金)重富小学校にて
Cimg0930

↑「けんのひら塾」書道の授業のようす

Dsc_0703↑薩摩食づくりの授業のようす

夏休みも残りわずかですが,子どもたちには充実した日々を過ごしてほしいと思います。

2020年3月16日 (月)

1年生昔遊び

2月7日(金),1年生が地域の方々に協力をいただき,生活科の学習で昔遊びを体験しました。35名の頼れる地域の大先輩方が,けん玉や紙ひこうき,紙てっぽう,お手玉,あやとり,紙とんぼ,こま,羽根つき,紙ふうせんの9種類の遊びを分担して,1年生児童にやさしく,ていねいに教えてくださいました。

Photo_8

持久走大会

11月27日(水),校内持久走大会を開催しました。苦しさに負けじと最後まで精一杯走りぬく子どもたちの姿に,沿道から大きな拍手と声援が送られました。

Photo_7

地域が育む「かごしまの教育」県民週間

地域が育む「かごしまの教育」県民週間には,おじいさん・おばあさんや保護者,地域の方々に多数御来校いただきました。2年生の「剣の平まつり」にはかわいい保育園児も招待し,お店屋さんが大にぎわいでした。

Photo_6

宿泊学習

10月30日(水)~31日(木)にかけて,県立青少年研修センターにて5年生が集団宿泊学習を体験しました。1泊2日,自然や友達とのふれあい活動を通して,ちょっぴりたくましくなった5年生です。

Photo_5

運動会

9月29日(日),第73回秋季大運動会を開催しました。子どもたちは,競技・演技に練習の成果を存分に発揮し,ご来場の皆様にさわやかな感動を与えてくれました。今年の優勝は「白組」です。Photo_4

PTA環境整備作業

9月1日(日),今年度2回目の「PTA環境整備作業」が実施されました。暑い中,山の草運びや石垣の除草などを行い,広い敷地が大変きれいになりました。2学期を前に,子どもたちの教育環境が整い,子どもたちのやる気も高まります。

Photo_3

児童総会

 

6月8日(土),児童総会を開催しました。3年生以上の児童が参加して,今年の児童会スローガン「決まりを守って 元気な重富っ子」になるためにどうしたらよいか,みんなで考えることができました。Photo_2